日工の株は
500株保有しています
日工の株主優待は
100株〜ありますが
たこつぼオーナー権という
たこつぼに入ったタコをもらえる
ちょっと変わった株主優待は
500株以上保有でないと
オーナー権獲得の抽選に
応募できません
我が家は一度もオーナー権が
当たったことはなく
そして
タコ漁不良のため
ここ数年は
オーナー権の抽選もありませんでした😿
しかし!
今年はたこつぼオーナー権が
復活っっっ
待っていました〜
🪭⁺⸜( ˙▾˙ )⸝⁺🪭
東京鐵鋼㈱の株は
100株保有しています
100株(1単元)以上保有していると
年に一回
QUOカード2,000円分がもらえます
カンダホールディングスの株は
100株保有しています
毎年一回
株主優待の図書カードが
届きます
㈱アルファポリスの株は
100株保有しています
株主優待は今年が初めて
アルファポリス自体は
もう20年以上前から知っているのですが
株式の購入は初でした
購入してまもなく
株式分割したので
株価が上がったところで
半分売りました
株主優待がもらえるだけ
保有です
百十四銀行の株は
100株
保有しています
株主優待カタログが届いたら
第一希望から
第三希望までを
選びます
もう3年以上
株主優待をいただいていますが
第一希望が届いたことは
ありません(笑)
大人気で
数量限定のお肉やフルーツを
選んでしまうからです
でも
欲しいんですよね〜
ということで
今年も数量限定のものばかり
選んでしまいました
全国保証㈱は
株式分割がありました
我が家で保有していた100株が
株式分割で
200株に増えました
ただ
株主優待は
200株保有から…のため
増えた分の売却は
まだ先です
そして
2026年3月で
株主優待は終了〜
残念です😿
さて
保有して1年以上たったので
5,000円相当の優待品がもらえます
特産品カタログから
チョイスしたのは…
ご無沙汰しております!
私は元気です😎
今回は楽天グループの株主優待に
さっそく申込んだことを
ご報告します
楽天グループの株は
100株保有しています
まだ5年未満ですが
含み損爆進チュー(笑)
けっこう株価は上がりましたが
高値掴みしていたので…
含み損でも手放さないのは
悔しい!という気持ちも
ありますが
やはり株主優待が魅力的だから!
名糖産業㈱の株は
100株保有しています
100株だと9月のみ1回
1,500円相当
200株だと3月にも
2,000円相当の
株主優待がもらえます
我が家はまだ200株ないので
9月分だけの優待になります
今回の優待品はこちら↓
㈱カナデンの株は
100株保有しています
優待内容はQUOカードです
保有数と保有年数で
QUOカードの金額がかわります
我が家は100株を
1年以上保有しているので
1,000円分のQUOカードでした
㈱大庄の株は
100株保有しています
株数によって
優待飲食券の金額がかわります
100株だと3,000円相当が
年2回もらえます
都築電気㈱の株は
100株保有しています
100株から株数と保有年数によって
優待品がかわります
我が家は100株で
保有年数は2年のため
こちらの品が選べます
㈱オートバックスセブンの株は
100株保有しています
100株から株数によって
優待ポイントはかわります
我が家は100株のため
1,000ポイントをもらいました
フジ日本㈱の株は
100株(1単元)保有しています
100株から株数によって
優待品の品数がかわります
我が家は100株保有なので
こちらの品をいただきました
キーコーヒーの株は
100株保有しています
100株以上から
保有数によって
優待品の品数が違います
優待は年2回届きます
さて
今回の株主優待品はこちら↓
㈱JMホールディングスの株は
100株保有しています
100株以上から
株主優待品がもらえますが
今年から商品券やお米など
選べるものが増えました
ですが
我が家は精肉をチョイス!
そして
お肉の内容はこちら↓
日工㈱のカタログから選んだ
株主優待品が届きました
日工の株は500株
保有しています
品物は
土嚢袋のようなものに
くるまれていました
イートアンドホールディングスから
申込んでいた
株主優待商品が
届きました
なんとゴールドでピカピカな
ド派手な箱です
宅配便のお兄さんが
箱に書かれた【めっちゃええやん】に
激しく反応していました
「中身が気になりますね〜😁」
そうですよね
私も気になります
開けてみてのお楽しみなのです
と答えたら
そうなんですかっ!?と
驚いていました
㈱百十四銀行の株は
100株保有しています
先日
株主優待カタログが届き
第3希望まで選択して
申込みました
その選んだ優待品が
届きました
さて
第何希望の品が
届いたのでしょう?
オリックス㈱の株は
100株保有しています
オリックスの株主優待は
今回で最後になり
廃止されます
同封されていた
株主優待カードについては
2025年7月31日まで有効
のようです